宅建通信講座おすすめランキング2025年版【独学ではきついあなたへ!】

宅建独学

宅建の通信講座選びで迷っている方へ。

宅建の資格に合格した経験を持つ私が、私が思う人気6社の特徴を徹底比較し、ご紹介していきます。

初心者におすすめの講座のほか、費用が安い講座・合格率が高い講座など、目的別・学習スタイル別のおすすめ通信講座もご紹介しますが、あくまでも私が思うランキングになっているので

是非参考程度に読んでいただき、それぞれの公式リンクがありますので最終的にはご自分の目で確かめてからご判断ください。

ふふ

✔️ふふ
✔️宅建試験を独学一発合格して人生が変わった!🔥
✔️新卒で不動産会社に勤務👨‍💻
✔️自己投資にお金を使う💰
✔️趣味は筋トレ!💪

※本ページはプロモーションが含まれています

目次

・宅建通信講座ランキング
・まとめ

宅建通信講座ランキング

🏆 第1位:資格スクエア

森Tの圧倒的にわかりやすい講義!

費用

  • 宅建コンプリート講座:77,000円
  • 宅建フォーカス講座:53,900円
  • 合格お祝い金5,000円

講義・講師

  • 講義時間:コンプリート92時間、フォーカス75時間
  • 担当講師:”森T”こと森広志先生(民法)、田中祐介先生(民法以外)
  • 講義スタイル:画面にテキストを表示して解説

教材

  • テキスト:フルカラー冊子版テキスト+PDF版
  • 問題集:Web問題集・過去問アプリ
  • eラーニング:講義視聴、PDF版テキスト、問題演習

合格率・実績

  • 受講生の合格率60.7%(全国平均18.6%の3.3倍)(2024年度)

サポート体制

  • メールによる質問対応(コンプリート100回、フォーカス30回)
  • 月1回、田中講師とのZOOM相談会(コンプリートのみ)

総合評価

90pt ★★★★★

費用15pt
講義・講師20pt
教材20pt
合格率・実績15pt
サポート体制20pt
青い添付ファイル風ボタン

🥈 第2位:スタディング

全ての学習がスマホのみで完結!圧倒的低価格!

費用

  • 宅建士合格コース(コンプリート):29,800円(ペーパーレス版:24,800円)
  • 宅建士合格コース(スタンダード):24,800円(ペーパーレス版:19,800円)
  • 2026年向けコースに無料で更新可能
  • 合格お祝い金3,000円

講義・講師

  • 講義時間:コンプリート35時間、スタンダード31時間(インプット中心)
  • 担当講師:受験指導界のカリスマ講師・竹原健先生
  • 講義スタイル:大画面の前に立ち、作り込まれたスライドを使ってわかりやすく解説

教材

  • テキスト:フルカラーWebテキスト(冊子テキストも購入可能)
  • 問題集:Web問題集でスマホ完結の学習
  • eラーニング:講義視聴、テキスト参照、問題演習がすべてオンライン対応

合格率・実績

  • 1,073名の合格者の声を掲載(2024年度)
  • 業界トップクラスの合格実績

サポート体制

  • メールによる質問対応(1回1,500円のチケット制、コンプリートコースはQ&Aチケット10枚付)

総合評価

85pt ★★★★★

費用20pt
講義・講師15pt
教材15pt
合格率・実績15pt
サポート体制20pt
青い添付ファイル風ボタン

🥉 第3位:フォーサイト

効率性の徹底追求と驚異の合格率!

費用

  • 宅建スピード合格講座(バリューセット3):54,800円
  • 宅建スピード合格講座(バリューセット2):51,800円
  • 教育訓練給付金対象
  • 「不合格者」全額返金保証、合格お祝い金2,000円

講義・講師

  • 講義時間:18時間(インプット12時間+アウトプット6時間)
  • 担当講師:業界トップクラスの合格率を生み出す窪田義幸講師
  • 講義スタイル:画面にテキストを表示してマーカーしながら解説
  • バーチャル講師(美少女VTuber)講義も選択可能

教材

  • テキスト:フルカラー冊子版テキスト(無駄を徹底的に省いた効率重視)
  • 問題集:冊子版問題集+Web版
  • eラーニング:次世代eラーニングシステム「ManaBun」で講義視聴からゲーム感覚の確認テスト、学習プラン作成まで対応

合格率・実績

  • 受講生の合格率79.3%(全国平均18.6%の4.26倍)(2024年度)
  • 644名の合格者を輩出(2024年度)
  • 厚生労働省公式サイトでも合格率の高さが公表済み

サポート体制

  • メールによる質問対応(バリューセット3:20回、バリューセット2:15回、バリューセット1:10回)

総合評価

85pt ★★★★

費用15pt
講義・講師20pt
教材15pt
合格率・実績15pt
サポート体制20pt
青い添付ファイル風ボタン

第4位:アガルート

わかりやすい講義と充実のサポートで一番のおすすめ!

費用

  • 宅建試験 入門総合カリキュラム(フル):107,800円
  • 宅建試験 入門総合カリキュラム(ライト):54,780円
  • 分割金利手数料0円
  • 合格者全額返金または合格お祝い金10,000円

講義・講師

  • 講義時間:フル110時間(インプット61時間+アウトプット49時間)、ライト84時間
  • 担当講師:元LEC・大原のベテラン講師(小林美也子講師、林裕太講師)
  • 講義スタイル:画面にテキストを表示してマーカーしながら解説

教材

  • テキスト:フルカラー冊子版テキスト+デジタルブック(Web版)
  • 問題集:冊子版問題集+Web問題集(2024年より導入)
  • eラーニング:講義視聴、テキスト・問題集参照、問題演習

合格率・実績

  • 受講生の合格率66.26%(全国平均18.6%の3.56倍)(2024年度)
  • 元大手予備校講師による質の高い指導で確実な合格実績

サポート体制

  • 講師に直接質問できるスピーディーなメール質問対応(フル30回、ライト10回)
  • 毎月1回のホームルーム(YouTube動画配信)
  • 学習サポーター制度(1回30分、フル3回、ライト1回)
  • バーチャル校舎(オンライン上で講師相談、仲間作り、自習可能)

総合評価

75pt ★★★★

費用15pt
講義・講師20pt
教材15pt
合格率・実績15pt
サポート体制10pt
青い添付ファイル風ボタン

5位:ユーキャン

教材制作のプロフェッショナル!

費用

  • ユーキャンの宅地建物取引士講座:64,000円
  • 教育訓練給付金対象

講義・講師

  • 講義時間:60時間(インプット30時間+アウトプット30時間)
  • 担当講師:5名の講師で分担
  • 講義スタイル:大画面の前に立ち、スライドを表示して解説

教材

  • テキスト:フルカラー冊子版テキスト(読んで理解できる完成度の高いテキスト)
  • 問題集:冊子版問題集+Web版
  • eラーニング:動画講義、テキスト・問題集参照、問題演習、学習プラン作成

合格率・実績

  • 過去10年で13,966名の合格者を輩出(2014~2023年度)
  • 業界トップクラスの合格実績

サポート体制

  • メール、郵便による質問対応(回数無制限、1日3問まで)
  • 7回の添削課題あり

総合評価

70pt ★★★

費用15pt
講義・講師10pt
教材20pt
合格率・実績15pt
サポート体制10pt
青い添付ファイル風ボタン

6位:LEC東京リーガルマインド

業界トップクラスの講師・カリキュラム!

費用

  • 宅建士ウルトラ合格ライトコース:93,500円
  • 宅建士ウルトラ合格フルコース:110,000円(教育訓練給付金対象)

講義・講師

  • 講義時間:ライト70時間、フル120時間
  • 担当講師:宅建受験界のエース講師・水野健先生
  • 講義スタイル:画面にテキストを表示して解説

教材

  • テキスト:2色刷冊子版テキスト(「出る順宅建士」シリーズ)
  • 問題集:冊子版問題集
  • eラーニング:Web受講の場合は講義視聴可能

合格率・実績

  • 公開模試受験者の合格率75.2%(2024年度、特定条件での算出)
  • 35名の合格体験記を掲載(2024年度)

サポート体制

  • メールによる質問対応(教えてチューター)

総合評価

65pt ★★

費用×5pt
講義・講師20pt
教材15pt
合格率・実績15pt
サポート体制10pt
青い添付ファイル風ボタン

第7位:資格の大原

会計資格・公務員試験の大手予備校!

費用

  • パススル宅建士:42,000円
  • 宅建士合格コース:98,000円(決まった時間にWebでライブ講義)

講義・講師

  • 講義時間:パススル32時間、合格コース80時間
  • 担当講師:大手予備校の講師陣
  • 講義スタイル:スライドを画面に表示して解説

教材

  • テキスト:フルカラーWebテキスト(パススル)
  • 問題集:Web問題集
  • eラーニング:講義視聴、テキスト参照、問題演習

合格率・実績

  • 25名の合格者の声を掲載(2024年度)(うち通信講座は9名)

サポート体制

  • メールによる質問対応(回数制限あり)

総合評価

55pt

費用10pt
講義・講師15pt
教材15pt
合格率・実績×5pt
サポート体制10pt
青い添付ファイル風ボタン

まとめ

今回ご紹介した宅建の通信講座は、いずれも合格者を多数輩出してきた実績豊富なおすすめ講座です。

信頼できる運営元と効率的なカリキュラムにより、宅建試験突破に必要な知識と実力を着実に身につけることができます。

とはいえ、宅建試験における最大の課題は「学習を続けられるかどうか」です。

受講生合格率が平均の3倍を誇る講座であっても、学習を途中で止めてしまえば成果はゼロ。逆に、継続しやすい環境を整えられれば、合格までの距離は一気に縮まります。

特に社会人の方は、仕事や家族の予定で勉強時間が確保しづらい時期が必ず訪れると思います。

それを考慮すると、スキマ時間を活用できる宅建通信講座なら、環境の変化にも柔軟に対応しながら学習を継続できると思います。

結論として、「自分にとって続けやすい宅建通信講座を選ぶ」ことが合格への最短ルートです。
効率的に学び、確実に合格を目指すなら、まずは最新の人気講座を比較してみてください。

青い添付ファイル風ボタン

コメント

タイトルとURLをコピーしました